2024-01-01から1年間の記事一覧
フィッシング詐欺のメールがメチャンコ来ていて困っています。 アドレスが簡単すぎるからかもしれないw最近多いのはJCBを騙るメールですが、JCBのカードは使っていない。 JCBじゃあ海外ではあんまし使えないしね~。やっぱMASTERがVISAでしょ。 で、今日は…
TM001GZ STARLOCKとAVTが秀逸だと思います。従来とは段違いの切断性能と低振動性。振り幅が増えたのと、STARLOCKは遊びがないのでしっかり力が伝わるのか何なのかわかりませんが、めっちゃ切れます。 欠点があるとすれば重量かも? と思ったけれど・・ TM001…
としかねさんのところで見ましたが、ハイコーキの謎の企画。 一体何がしたいのか。 そんなことをする暇があったら自社製品に対する改善点を募集したほうが良いんじゃね? と言いたい。 それだったらイロイロ送るけど。 応募資格も謎。舐めてるとしか思えない…
圧力鍋を買うなら「アサヒ軽金属一択」。 と、料理好きの友人が言っていた。 で、先日、彼に引っ越しのお祝いに何が欲しいか聞いたら「ゼロ活力なべ」ということで、数人でプレゼント。 お値段 33,000円。なかなか良いお値段。 それがなんと11月中は21,890円…
玄関ドアシリンダーを交換。 古いタイプでも大丈夫。さすがMIWA。 新しくつけたのはPRというタイプ。ベースの部分はBHという古くセキュリティの低いものですが、まあドアそのものが大したものではないしそのままで良いか、とw PRは第三者による合鍵作成を防…
とりあえずクロス終了。エアコンつけたら完成。 自室、こちらに引っ越そうかな。南向きなので冬は省エネ。たぶん。壁ジョイントはパテを避けましたが下紙が浮いたので仕上がりがいまいち。 パテ上でジョイントしたほうがまだマシだった模様。 壁:シンコール…
工事内容:外壁(南・西)めくって断熱をマシにする工事。PC用のコンセント増設、PF管仕込み等 クロスめくってボードめくって既存下地(縦)に30x40垂木(縦)打って、壁厚30+。 GW増し詰め。 ボロ窓枠撤去して近所のホームセンターで買った安物棚板をカット…
安いところで行くと、タジマの金色のが安いので、周りでたまに見かけますが、切れ味が良くない。 タジマの黒い「FS」はまだ少しは切れる方・・
3ヶ月くらい前にハンマドリルHR2631Fを買ったばかりなのに新製品HR2670が登場。しかも安い。マジ?と思ったが、AVTではないのかも。このあたりの製品は種類が多すぎて困りますね~・・振動/ハンマドリルはハツリもできる3モードがおすすめ。 マキタ(makita)…
毎度のピンのドライバ破損。ですが、 今回のはなかなかの破損ぶりで・・ピンはよく破損するので常時2台持ち、更に換えのドライバも常時車載。ちなみにピンは常圧。max ta250p2 反動ゼロ、速射性◎
墨壺の調子が悪いので新調。 個人的にやはりこれが一番使いやすい。 アマゾンで2,491円 鶴首が最高の仕事をしてくれる。 付属カルコは仕えないので始末して普通のやつに交換。 (付属のとはコレ。使いにくすぎる。) 水糸も全部カルコはコレ ↓ に交換!(5本…
2F6畳間 絶賛リフォーム中。 暇がねぇ。
近所で借りている畑。 9/21 白菜の苗のまあ使えそうなやつを植えましたが、時期的にかなり遅くなってしまったのでどうなるか・・ 450mmピッチ。育苗、今回は手抜きしたのでチョットうまくいかなかったです。 また来年頑張ろう。 あと今日は航空祭だった。9/2…
A-53089 今回買った中でこれが一番安く11,671円 電動の割にすごい速度で回りますね。 【楽天市場】マキタ A-53089 刈払アタッチメント 1点:DIY FACTORY ONLINE SHOP マキタ A-53089 刈払アタッチメント 1点価格:14,143円(税込、送料無料) (2024/9/22時点)…
畑の土は硬くて鍬でやることを考えただけでしんどいのと、祖母の家の草もひどいし、、、ってことで。 白菜の苗を作っていますが暑すぎて結構枯れてしまった・・。 流石にもう植えないと時期的にリミットなんですが、暑すぎて。 一応耕すだけ耕したので、週末…
www.youtube.com 使用した鉄粉取り(amazon)
「住む人の 気持ちになって 建てる家」 の続き。 新築でも基本的に同じですが、リフォームでは特に、どこまで丁寧に仕上げるか、何に拘るか、そもそもやるかスルーするか、という選択肢で迷うことがあります。 そんなとき、何を基準に考えればより良い選択が…
全部解体・撤去 巾木も撤去 全部解体・撤去(巾木1枚残した) 掃除 大引新設 (解体入れて1日目ここまで。) 垂木流し、重量物対応で補強、この時点で巾木取り付け 床下に遺構が・・土間とか基礎とか。 断熱を適当に入れ、(凹んだとこはあとで直し&補強し…
最近リフォームの依頼が多いです。新築も同時進行ですから毎週のように断って断ってという感じ。 人も減って、さらにリフォーム慣れしていて満足の行く仕事が出来る人が少ないみたいです。 下請けのリフォームでは新築ではあまりない独特の問題がありますよ…
築100+年じゃあないかと思われる程の古い家。明治大正の洋風的な雰囲気。 絨毯の下が食われてしまっていたようで、巾木もボロボロ・・。 続きは↓ 床直しの続き。 - ■■■tetsu_9thの目指せXXX万Blog
メーラー、いまだにshuriken使っています笑。25年くらい使ってますが他にいいのがない。でも流石にサポートも切れて、最近よくフリーズしますw そろそろ別のにしないと~と思っていますが、何がいいのか。 edmaxとか一度トライしてけどいまいちでした。 秀…
築古家改装。2間ハキダシのサッシを1間にして左右に柱を立てて気休めの筋交い。 さらに・・・ 和室の反対側にも縁側があってそこにも2間ハキダシと1間ハキダシ。サッシを撤去し小さい窓に。 こちらも気休めの筋交いを入れて壁に。 柱の通りが悪すぎて大変で…
今でもトレンドw大体の人は下の3つのサイトの様に羽子板を組みたがりますよね。 ↓現場の金物シリーズ!vol.1 羽子板ボルト | 建築工房 和https://marumohome.com/blog/blog_kenchiku/%EF%BD%921-6-19.htmlhttps://bulbul.tokyo/hagoita-set/羽子板の方にま…
これ今でもやっている人いますか。何が言いたいか、お分かりでしたらコメント欄へどうぞ つづき ↓ 建て方前日、羽子板を組まない。 - ■■■tetsu_9thの目指せXXX万Blog
ノミのベタ裏、カンナの糸裏。そんな言葉を聞いたことがあると思います。 (まだ欠けがあるけどフロア貼りだからok) でもカンナを糸裏にする必要は実は無いんですよね。二枚刃なら。 youtubeで、「わざわざ」裏をグラインダーで削っている人がいたりしてビ…
コレ特許らしい。 www.youtube.com 私に言わせれば、「蹴込を溝に入れないといけない」と思い込んでいるからこんな面倒な加工を考え出す始末になるわけで、その考えを捨てればもっと楽に早く綺麗に出来るようになります。 私がやる溝に入れないやり方はおも…
赤くなったので収穫。 葉っぱの状況的には肥料少ないかも。 トマトは去年から、完全に横倒しにして苗を植える寝かせ植えです。そのほうがやはり元気に育つようですネ。 植えた次の日には真っすぐになっているからビビる 支柱はらせん型を使ってます。 コメリ…
白ナスの花が全部落ちて実がならない。 見た感じ雌しべが出ていないので肥料不足の症状かも。 実際の所、去年と比べて肥料は少なめなので、おそらく間違いない。 でも隣のフツーのナスは十分実がなっています。 白は肥料の吸い上げが弱いのか?! 謎です。と…
やっとナスが採れました。 実は先週1つ目を取ったのですが、小さめで採ったので、今回から本番という感じです。 コレも小さめで採ってますけどね。 モロッコも大きくなったので今季初収穫。 あとはオクラとつるむらさき、大玉のトマト、そしてさつまいも(べ…
RK5車検をうけました。 次車は何にしよう。 物価上昇で車も高くなりましたねぇ~。 https://minkara.carview.co.jp/userid/538557/blog/47777034/