道具
コンプレッサーを新調しました。 14万とか。高いわ~・・携帯とつなぐと、再起動圧と停止圧を自在に選べる。 再起動圧0-3.9 停止圧0.4-4.3 開きは0.4以上なら自由。 再起動圧0.0停止圧4.3とかも可能。モーター速度は3段階から選べる。例えばこれを使えば起動…
「低速の」充電器買いました。(36V専用 マキタ(makita) DC40WA 2口充電器 40Vmax (2台同時充電) 化粧箱付 ◆すげー遅いです。でもバッテリーに優しいです。冷却ファンもビープ音(音楽等)もありません。どうやって使うか?次の日仕事する用に、前日夜ベッド…
ヤフオクでバッテリーを買うのはリスクが有るのですが、結構安く買えそうだったので状態確認をした上で頑張って競り勝ちました笑まぁ、丸鋸に付けるものではないと思うけれど一応装着してみた。でもコレだとケースにも入りません 草刈り、耕うんででかいバッ…
安いところで行くと、タジマの金色のが安いので、周りでたまに見かけますが、切れ味が良くない。 タジマの黒い「FS」はまだ少しは切れる方・・
3ヶ月くらい前にハンマドリルHR2631Fを買ったばかりなのに新製品HR2670が登場。しかも安い。マジ?と思ったが、AVTではないのかも。このあたりの製品は種類が多すぎて困りますね~・・振動/ハンマドリルはハツリもできる3モードがおすすめ。 マキタ(makita)…
毎度のピンのドライバ破損。ですが、 今回のはなかなかの破損ぶりで・・ピンはよく破損するので常時2台持ち、更に換えのドライバも常時車載。ちなみにピンは常圧。max ta250p2 反動ゼロ、速射性◎
墨壺の調子が悪いので新調。 個人的にやはりこれが一番使いやすい。 アマゾンで2,491円 鶴首が最高の仕事をしてくれる。 付属カルコは仕えないので始末して普通のやつに交換。 (付属のとはコレ。使いにくすぎる。) 水糸も全部カルコはコレ ↓ に交換!(5本…
A-53089 今回買った中でこれが一番安く11,671円 電動の割にすごい速度で回りますね。 【楽天市場】マキタ A-53089 刈払アタッチメント 1点:DIY FACTORY ONLINE SHOP マキタ A-53089 刈払アタッチメント 1点価格:14,143円(税込、送料無料) (2024/9/22時点)…
耳栓のかわりにインナーイヤ型のイヤホンを使っていましたが、元々調子の悪かった右の耳が外耳炎ぽいので、イヤーマフをまた使い出しました。 たまに使うH10Bはデカくて重く、ネックバンドだとずり落ちるので、オーバーヘッドのバンドのタイプが欲しくなりま…
キワに打つ時、沢山ジョイントするとうまく出来るようになります笑 ビットのまま錐にするやつは色んな種類がありますが、このタイプは差し込みがワンタッチなのでおすすめです。SK11 ダブルビットジョイント
TD155のパーシャルでの回転が不安定になった。 スイッチ消耗。 ということで交換。いまだにインパクトはとにかくTD155で全く不満なし。ボルト締め、金物ではたまにTD172を使いますが、造作では100% TD155です。 TS141も闇に葬り去られた 笑まあ、たまに夜中…
買ったものの全然使っていなかったLS008がやっとデビューしました。 スライドはメインがLS001で、たまにC7RSHDという体制ですが、値上がり前にLS008Gを買って、倉庫に寝かせていました笑今回使用した作業は窓枠カット、尺フロア切など。フロアは昔からスライ…
オリーブ色を全部展開するかと思いきや、出すやつと出さないやつがあるのが困りますwマキタ 36V40VmaxLEDワークライト ML011G / ライト 照明灯 / 充電 工具 | 電動工具の道具道楽 あとTD003という機種があるようだ・・ 軽量な155みたいなやつではないみたい…
マキタ値上げということで、いずれ買うであろうと思っていた道具たちを3つ発注。電動工具の総合商社【道具道楽】
マキタ、LS009って出たんだね〜。 165の尺切りスライド。 道具道楽 最近LS008が出たばっかりなのに。 しかも重量とサイズはほぼ変わらず。 ということは、利点はノコ刃がすこーしだけ安いだけで、他にメリットはないと思いますが、どうなのか。そうすると、…
外部の砂地に落として忘れ去られw 7日ほど放置された墨つぼを回収。年を越して、砂だらけで、さらにゼンマイ部分もザラザラ感が・・・ って事でゼンマイも全部バラして、拭き拭きして組み込み。 シリコンオイルで潤滑して組付け。 さらに糸を全部出してキッ…
例のアダプターをまた作りました。 材料がなくなりましたので次回未定。 作成動画はチャンネル登録1000人行ったら撮ろうかな笑 まあ見たとしても作成する人はいなさそうですけど。 やってる本人も「んなアホな」と思える程ありえん細工のオンパレードなのでw
どのチップソーが良く切れるか?と訊かれれば、まぁ色々意見はあると思いますが、 色々試した結果、手軽に入手可能で性能と値段を考えると結局オススメは190と165ですと、丸鋸はスーパーチップソーブラック、スライドはスーパーチップソーグリーン。 になり…
長年連れ添った日立スライドC7FSHとC7FSAとお別れしました 17年くらい。 それほど不満はなかったですが、新しいのと比べるとやっぱり精度がそれほど良くないな、と気づいてしまった。 ってことで、最近は、なんとLS001がメインで、たまにC7RSHDが出動する感…
KS001(002に001のアタッチメントを装着している)に例のダストバッグ(部品番号126738-0)を付けました。どうかというと、めちゃめちゃ吸います。 昨日、和室の床をめくるのに、垂木の際で板をカットしましたが、粉が殆ど落ちていない。 結構容量があるので…
充電集塵丸のこKS002Gを入手しました。 主にリフォーム用に。KS001とKS002はダストカバー(ボックス)が違うだけで、付け替えれば同じです。 写真のようにどっちも行けるように両方揃えるならKS002本体と001用のダストカバーを買ったほうが若干安く上がるよ…
昨日届きました。TD172D。 黄色ってダサいな、と思いましたが、周りに誰も持っていないのでは? と言うことで黄色に決定w ブレなくスムーズな気がします基本的には今でもTD155がメインですが、たまにボルト締め、金物打ち、穴あけなどでは171。 しかしTD171…
リチウムイオンバッテリーは長期保管するなら半分くらいにしておくのがベターと言われています。 つまり満充電と空っぽは良くない。しかし電動工具の場合、そのあたりをどう考えるのか? まあ2年くらいで全部買い替えるならほとんど関係ないかも知れません。…
大体これで行けるとわかりました笑 LS001 前回のリフォームもこれだけで完結した・・。階段の笠木で大留めに切るときだけハイコーキの尺スライドを持ち込む感じ。 ってことで結構気に入っています。難点は上から照らす方式のレーザーが使いにくい、と言うか…
バール。結局コレが一番使いやすい。390ミリなら90の釘も難なく抜ける。300だとちょっとパワーが足りないんですよね〜 ビットにつける磁石。これは2日で磁石が紛失。プラスチック製の従来のやつで十分です。 チンゲンサイ、小松菜等、葉物やさいの虫対策に。…
小さいのが一個あると良いな、ということでとりあえず。 マキタ6寸165スライド 本当は165は好きじゃないのと、高さ1.5寸で幅6寸までしか切れないのは実用性に問題があると思うのですが、あくまでサブ機、リフォームなど狭い現場でちょこちょこと移動させて使…
36v充電掃除機2号家庭専用になっているので、現場で使うために。 いろいろ言われているマキタ40vmax(36v)シリーズですが、私としては結構気に入っています。 丸鋸は充電がメインになりました。HS002。これは無線での集塵連動に価値がありますね~。必要な…
最近買ったマシンHN-90 X1(中古) レア、というか、普通はあまり目を留めない機種だと思います。 でもヤフオクではちょくちょく出ています。で、使った感じは反動が全く無く、スパッと入ります。 LVLの重ね合わせをする時がたまにあるので期待しています。 …
今日一日、TD002Gを適当に使用してみての感想。 結構普通で、使いやすかったです。 TD171と同じ程度に自然。でも155には勝てません。 重量、安全性において。カムアウトは001とは雲泥の差。 金物締め、ボルト締め、それから普通にビス締めも大丈夫です。但し…
本日やっと来た。オリーブ。 取り敢えずフックだけつけました。溶接合体バージョン (少し斜めにしたら、太腿にビットが刺さらなくて済みますが、外す時メインのフックがパンツのポケットに引っかかる笑) 家の壁にビスを打ち込んでみましたが、まだなんとも…