家庭菜園
2025/9/24 LEDで室内で育ててきたハクサイの苗を畑に植えました。23本。 75日のタイプです。12週弱。 時間がなくて、やっつけでw 尺五ピッチ。 9/5播種で9/24植え付けなので育苗は19日くらい掛かってますね。結構遅くなってしまいました。 ホントは8/20頃に…
墨壺の調子が悪いので新調。 個人的にやはりこれが一番使いやすい。 アマゾンで2,491円 鶴首が最高の仕事をしてくれる。 付属カルコは仕えないので始末して普通のやつに交換。 (付属のとはコレ。使いにくすぎる。) 水糸も全部カルコはコレ ↓ に交換!(5本…
近所で借りている畑。 9/21 白菜の苗のまあ使えそうなやつを植えましたが、時期的にかなり遅くなってしまったのでどうなるか・・ 450mmピッチ。育苗、今回は手抜きしたのでチョットうまくいかなかったです。 また来年頑張ろう。 あと今日は航空祭だった。9/2…
A-53089 今回買った中でこれが一番安く11,671円 電動の割にすごい速度で回りますね。 【楽天市場】マキタ A-53089 刈払アタッチメント 1点:DIY FACTORY ONLINE SHOP マキタ A-53089 刈払アタッチメント 1点価格:14,143円(税込、送料無料) (2024/9/22時点)…
赤くなったので収穫。 葉っぱの状況的には肥料少ないかも。 トマトは去年から、完全に横倒しにして苗を植える寝かせ植えです。そのほうがやはり元気に育つようですネ。 植えた次の日には真っすぐになっているからビビる 支柱はらせん型を使ってます。 コメリ…
白ナスの花が全部落ちて実がならない。 見た感じ雌しべが出ていないので肥料不足の症状かも。 実際の所、去年と比べて肥料は少なめなので、おそらく間違いない。 でも隣のフツーのナスは十分実がなっています。 白は肥料の吸い上げが弱いのか?! 謎です。と…
やっとナスが採れました。 実は先週1つ目を取ったのですが、小さめで採ったので、今回から本番という感じです。 コレも小さめで採ってますけどね。 モロッコも大きくなったので今季初収穫。 あとはオクラとつるむらさき、大玉のトマト、そしてさつまいも(べ…
モロッコがまだまだ収穫できています。この豆が超美味いんです。レンジでチンするだけで食べれるくらい。天ぷらも良し。モロッコは10-11月まで収穫できますが、5月ころに最初に植えたやつがずっと採れるわけではなく、ある程度採れたら枯れていくので、時間…
青梗菜と小松菜がよく育っています。 狭いところでも結構産出します。 去年試したモロッコいんげんが美味しかったのでまたトライ。 セロリの種がなかなか難しいので、苗を買ってしまったw。処分品120円くらい。 パセリも。 ツルムラサキを大量生産。 オクラ…
小屋建てに追われていたら農業のほうが疎かになってしまっていた! セロリの種を買ったのに何もしていない。オクラもツルムラサキも・・。で、、とりあえず今日、セロリとオクラとツルムラサキの種を蒔きました。 それから買ってあった苗(ナス、トマトx2…
昨年刈り取ったプランターの小松菜が生きていて、花を咲かせました。 春菊も冬越し、大きくなってきたので、たまに採ってます。 チンゲンサイも早めですが種を蒔きました。 玉ねぎは5月に収穫し、速攻でサツマイモに転換予定ですが、発育が遅いかも。
去年10月頃に蒔いたチンゲンサイの種。 年越しし花が咲きそうになっていましたので、美味しくいただきましたw そろそろ畑のシーズン到来ということで、小松菜・チンゲンサイをまたやって、さらにツルムラサキを大量に作ってやろうと画策中。 オクラもそろそ…
最近のうちの畑w LEDを点けると・・ 外の畑は11月を過ぎると流石に成長も遅く雪が降る前に収穫するのは厳しいので、10月頃から室内で小松菜などを作り始めると良いと思います。 小松菜は「照彩」という種類のやつが非常に大きくなり食べごたえがありますの…
葉焼け。先日調達したLEDが強烈過ぎてw 1500mm位上空から照らしてあげれば十分な感じです・・。 広い範囲を照らせられるし。 こんな感じw オススメ。
水耕栽培の肥料の濃度を確認するために、安物のメーターを買いました。 1500円くらい、安いw 最初に作る希釈液の数字がわかれば、それと比較すれば良いだけだから、正確な数値は出なくてもいいんです。 てことで、希釈して未使用の肥料水 1週間ほどしたヤツ…
なんとか動画にしましたwwww.youtube.com
水耕栽培チンゲンサイ収穫後の根はこんな感じ。 そして水を入れ替えてまたスタートです。右は白菜 窓際ではない場所でもやるためにLEDを買いました。 OPT18W 赤と青で紫、みたいな。 栽培のみが目的ならアマテラスより安いのでこれが良さげに思えます。↓ 【…
室内栽培チンゲンサイを一部、収穫しました。葉が重なってきたので間引いた感じです。残したヤツの外側も何枚か取りました。 水は3リットルでスタートしましたが、20日後くらいで1/2位に減っていましたので水と肥料入り水を1:1くらいで足しました。 (肥料…
いつのまにやらでかくなってきた。 半月前はこうだった あと10日もすれば食べれると思ふ はじめての水耕栽培は成功ではないでしょうか。 このままハクサイの水耕栽培にもチャレンジしようと思います! 今回材料は下記w
水耕栽培はなにもしないでおくと根腐れが起きるらしいので、お魚用のエアーポンプで空気を送ると良いらしい・・。 ってことでエアーポンプとシリコンチューブと4分岐を調達! ニチドウ ノンノイズ 1.5Wと中華製の安価な分岐 適当にプチプチとチューブを切っ…
不織布が4ヶ月位でボロボロになって破れてくるので、費用がかかるな~と思っていたところ、室内でチンゲンサイを栽培すれば虫の心配ナッシング!? ということで、出窓で水耕栽培にチャレンジ! 100均のトレーの深さ半分くらいで止まる大きさで25ミリ厚のス…
ナスの葉っぱがスカスカに。 テントウムシダマシの仕業らしいというので、 葉の裏を探ると・・いるわいるわ。 対策として、チンゲンサイのアブラムシ対策で買った「ベニカ水溶剤」が使えるらしい。 先月はカメムシも結構いて手で落としていましたが、カメム…
ニンジン、芽が出揃いました。 不織布べたがけ&結構雨の日々で何もせずでokでした。芽が出れば、ほぼ勝ち確定らしいw 虫よけに不織布トンネルしときました 野菜の育て方は、タネのメーカーのサイトを見るのが一番確実です。 今回こちらのサイトを参考に計…
廊下を2間進むと40ミリくらい下がっていくという、ヤベー勾配が付いた家をリフォームしています。 家全体、後ろが低い。1%以上の勾配。 新規で作った床は全部水平にしましたが、どっちが水平がわからなくなるくらい平衡感覚が狂います。洗面所と物入れとト…
トマトがだいぶ赤くなったので1個取りました。 大玉なので一房に付き4個に制限しています。 土の跳ね返り防止にアルミホイルを敷きました。次回からマルチをしたい。 コメリで260円くらいで買った螺旋支柱は単独では強度が足りないのでトンネル支柱など…
週に2日は家庭菜園に時間を費やしていますw なかなか伸び悩んでいたツルムラサキが伸び始めました。 モロッコとデッドヒートを繰り広げています。 最初はどうなるかと思いましたが、暑い季節になると一気に伸びるような感じですね~ 10本あるうち、左の方…
AS001が届きました。1ヶ月くらい待ったかも。 ま~別にいらないんだけど、ボードの雪とか飛ばすのに使えないかな?などと考えポチってしまった。 充電器と電池を1つづつ追加したかったというのもあります。使った感じ、トリガー握ってからの反応が若干遅いw…
チンゲンサイがチンゲンサイっぽくなったので、間引いたやつから食べていますwいやぁ素晴らしい。美味しい。 家庭菜園初心者の1ヶ月目は順調な滑り出しでございます。 最初は何も知らず、チンゲンサイがやたら斜めに生えるな・・などと思っていましたが、「…
さつまいも 紅はるかを5/17頃に10本植えましたが。無事活着した模様。チンゲンサイや小松菜の種も5/10日前後に蒔いて20日ほど経ちました。 袋の説明のように筋まきすると、間引く分が無駄になるので、小分けで大きくなったら移し替える作戦で行こうと思いま…
なんか、みんな年をとると畑を始めるよね・・wということで、自宅敷地が砂なのでさつまいもでも育ててみようかなぁ~と思いました。家庭菜園は全く経験無し。。石ころを取り除いて場所を準備していたら、いつの間にか誰かが耕して小松菜を植えていた笑 しょ…