バス、とりあえず練習します。

バスの練習の予約とりました。4/28(土)、29(日)にあわせて3時間の予定。
試験はまだいつになるか考えていません。
その前に学科の試験を受けてみたいので、けん引二種を受けてみる事にしました。
試験は5/10(木)の予定です。技能はおまけと考えて、とりあえず学科に受かるよう集中します。




雑記■■■

最近アクセスログを見ていますが、深視力検査のコツについて調べてここに来る方が居られるようです。


どこにも誰も書いていないコツを伝授します。
(注!左右の視力差が無い人・矯正済みの場合です。視力が合ってない場合、まずそこからあわせてください)


3本の棒があって、真ん中の動く棒を見るのではなく、左右の端の「動かない方のどちらかを注視」して下さい。
そうしていると、ものの3-5秒くらいで、自然に真中の棒が立体的に浮き出てくるように見えると思います。

 


以上です。とにかくやってみればわかります。がんばってくださいね



(2007/5/18追記
大型二種の試験で「後方感覚」という課題あります。 バスの運転席から10メートル後ろの窓を見て、バスのバンパーをポールに50CM以内に近づけるという課題です。深視力の実践版です。

路端停車でも左ミラーを見てドアとの距離を確認ですから、深視力がないと難しいかも。。。


深視力の検査すら「難しい」とか、「音や時間で判断する」とか・・という人は大型二種は諦めてください。って言い方キツイかな。でもホント。




3Dステレオグラムで平行法などができる人なら、結構遠近感等発達してますから今の方法で確実だと思います。
これを機に目の訓練としてステレオグラムをやってみるのも面白いかも。



話は変わりますが、ハンゲームで「間違い探し」があるのですが、速い人は大抵平行法または交差法で左右の画像を同時に見ているようですね。私もそうしています。(左右で違う部分はチカチカして見える。まあそうなると間違い探しではなくなる感じですが)

実用面では、仕事で2つある図面を見比べる時に、どこが違うのか探すのに交差法が使えます。

  • 平行法とは右目で右の絵を、左目で左の絵を見る方法
  • 交差法とは右目で左の絵を、左目で右の絵を見る方法