丸鋸カバー

丸鋸カバーでh168親方のとこでさらに書こうかと思ったけれどちょっと難しい感じなので、手前で。


バーのいやな点は材料にあたったときに重いのが一番だと思いますが、作業性を考えると実はあったほうが楽って思うって話です。
機種によってはカバー形状を見直すこととバネを柔らかくすること(チューニング)が必要ですが。



あとはベースがねじれるとか狂うとか言う人もいますけど、実際おいてみるとわかりますが、
浅めの時はベース左端全体とカバーが接地、または、モーターとベース左端が接地。
深めの時はモーター左端とカバーが接地。カバーの付け根はアーマチュアらへんなので、どちらも軸で支える感じだからベースは関係ない。


多分上向きにしたほうが狂うのでは?


あと親方も仰っていましたが、無垢モンに黒い筋ついたりするのは、これは避けがたいですね。なるほどそれだったんですね。無垢もんなんて最近めったに丸鋸で触らないので少し見落としてました。
これはメーカーさんが材質を白くするのと、汚れのつきにくい材質で成形していたけると嬉しいですネ・・
スライドの奥のゴムも黒い筋ついたり、嫌ですねぇ


あとはテフロックで武装?w

  • バーチューニングについて

バー形状はなるべく外周側が材に当たるようにして回っていくとと軽いのでそういう形状にする。(たいていなってるんですかね?なってない機種もある)
バネは裏返しに置いたときにギリギリ閉まるくらいの硬さまで、伸ばして弱める。これだけでも結構変わります。お試しくだいませ・・


    • -

速くて危険な方法を取るか安全で遅いのを取るか。安全二の次でも速い方を取りますよね?ダメだけど。
でもこれは両取りでっせ笑