fractal design DEFINE R5

fractal design DEFINE R5
かなりいいケースです


いつの頃からかトレンドとなった、背面配線と透明パネル
2.5インチドライブを2基設置できるのでSSD2基放り込みました。

HDDはゴムパッキンを使用し制振される設計。


14センチファンを前後に1基ずつ搭載してますが、リアの排気をフロントに持ってきました。
排気は電源の排気のみ

電源は通常と上下逆に組みました。床面からホコリを吸い込みたくないので。


案外知られていないことですが、排気を強くするより吸気を強くするほうが良い。
排気をやたら強くすれば冷えるように思われがちですが、内部を負圧にするとあらゆるところからホコリも吸い込み、中がホコリだらけになる。
よって、吸気ファンにフィルターを付け、吸気を強くし内部を正圧に保つ。埃に悩まされている場合、ファンのつけ方を見直してみてください。

なので今回は吸気ファンのみの仕様としました。





最近は5インチベイがないのが流行りですが、私としては5インチは2つは欲しい。
様々な面で最高のケースだと思うので、思わずもう一つ買おうかと思いました。
色は3色
扉は左右変更可能

それから、cpu内蔵のグラフィックだけで3画面出せました。知らなかったです...
ビデオカード抜きました。
4ー6画面が必要になったら取り付けようと思います



サイド透明窓 あり/なし のタイプがある ↓

板の重さ

2016年のcustomを仕入れました。長期在庫の処分品。新品2.3万!フロストバイトエッジ等ありますので 来季からこれで行こうと思います
2010 Burton deuceは知人に譲りました。板、バインセットで。


2013 Burton x9fv 151.5 Dragonflycore : 2.7Kg


2016 Burton Custom 151 Superfly2core : 2.7Kg 


Burton最軽量と言われるドラゴンフライコアもスーパフライコアも100g程度しか変わらないとか。
ただ実際履くとx9fvが一番軽く感じる。リフトでも。
(デッキパットの重さで相殺?

  • - - 


2013 Burton Genesis est M size : 1.7Kg

2019 Burton Cartel reflex S size : 1.6Kg


estが軽いかと思ったけれど、Genesisはいろいろしっかりした作りで重め?Mサイズというのもあるかも。
今年からSサイズのバインになりましたので、Mサイズのgenesisを処分しようと思ってます

ESTはネジの緩みが起きにくいのと、めちゃくちゃ締めなくても良いので好きですが、スタンスのアングルを24以上にできない。
なので超前向きスタンス35や45度などにしたいならreflexのバインになると思います。




burton スノーボードの重さ測定

7年ぶり自作マシン(4代目)

7年前に組んだ自作マシンが突然死。サブマシンで仕事等やりくりしています。
仕方ないので新しく組むか・・と。でも、はっきり言って、これまでのPCで何も不自由していなかったので、最低限で良いかと思い、以下の構成に。

最安コースで行きました 笑


M/B : GIGABYTE H370 HD3
CPU : CORE i3 8100
メモリ : CFDのDDR4 2666の16G(8x2)

ただし3画面できないので適当に安いグラボを入手
GIGABYTEのG710のヤシ

cpu内臓だけで3画面できました


36620+5378=41998円

36620円
超シンプル構成
最初windows10のインストールで途中で止まる不具合がありましたが、biosアップデートで無事切り抜けたようです。
M/B不良を疑いお店で一晩テストし、1日余分にかかりました。PC工房さんで3点セットで買ったので3つとも調べてもらいました。このあたりの親切さはさすがPC工房さん。今回も選んで正解でした。
M/B、CPU、メモリーは最小構成なので、どれか1つ悪くても起動しない。しかもどれが悪いか、同じ環境を自宅に持っていないと検証できないので、初めてまたは久々に自作するような場合はこれら3点セットは同じ店で購入するのが吉

i3は
第2世代から第8世代へジャンプアップ
これでまたしばらく使えるかな~


まだ組込前のテスト中です

↓のときに買ったケースをまた使います。13年前 笑
約4年ぶりの自作マシン(2代目) - ■■■tetsu_9thの目指せXXX万Blog

充電丸鋸マキタ HS631D

マキタ充電丸鋸165mmなかなかいいなぁ: 店番日記(大工道具店)


165もいいね。
でも重いのはアレだ。でも3kgなら大丈夫ですね

57ミリしか切れないのはなぜ?と思ってよく見たら3機種あるんですね。

諸元

買うとしたら当然、66ミリ切れるHS631D一択ではないでしょうか。
ただし無線非対応。後で出るのか・・? 出たら買うかも?不親切なラインナップ。

https://www.makita.co.jp/product/category/setudan/hs611d_hs610/hs611d_hs610_j_view.pdf

BURTONは2018からステンレスエッジの製品はなくなったようです

家に飾ってあるX9FVがステンレスエッジなので、ANTLER等がステンレスなのかいろいろ調べ回りましたが、全くわからず、
今季の公式WEBSITEの製品情報をいくら見ても情報がなかったので、BURTONに直接問い合わせましたら
「ステンレスエッジは2017シーズンまではMysteryなどの一部ハイエンドモデルに採用されていましたが、
昨シーズンの2018からは無くなりましたため、サイトなどからもその表記が無くなっております。」
とのことでした。
親切で的確かつ大変迅速な回答に感謝いたします。


2014年あたりのX9FVは「ステンレスフロストバイトエッジ」などと表記があるので、表記のないものはおそらくすべてスチールってことですね・・)
先週、久々にX9FVに乗りましたら結構カービングできました。ロッカーなのに。やっぱり良い板です。
それから、サイドカーブの半径が7.5メートル前後が私には一番体に合っているようです。8.5以上などはかなり広い敷地で飛ばす系になってくると感じました。

レカロ

押入れのレカロを出してきてばらして洗浄、組み立てて運転席だけ取り付けました
LT-L、20年前のモデルですが、これでなんとか頑張れそうです
それと、レカロのウレタン補修は、表面に白いウレタンを貼り付けるやり方をたまに見ますが、厚みは5ミリがいいと思います。10ミリだと厚すぎてカバーをかぶせるのが厳しい。
スプレーのりは3Mの77が最適。111までは必要ないと思われる 薄めに塗っても接着性能は問題なし(両面塗布)





スノボの長さと体重とSWANSのゴーグルとDICEのゴーグルとかいろいろいろ笑

スノボの長さをどのように選ぶか?という情報でよく見るのは、立てて置いて自分の鼻の下くらいとか言われますが、実際のことろ、身長ではなく体重で決まります。
そして自分の体重が、ボードの設計された適正体重より軽いと、板がしならないので滑るのは困難になります。逆に自分の体重が重いと簡単にターンできます。
なので初心者は短めで始めるのが吉、というか長いのは無理して借りたりしないようにしてください。。

ところで適正体重の表示ですが、メーカーとして体重を明記しているのはburtonくらいしかないのが不思議。なのでオガサカとかどうやって決めるのか?ってなりますが、BURTONの表を見て同じ長さで決めればだいたい似たような感じなのでは?と思っています(が、実際は板のノーズテールの硬さ(フレックス)やトーションによって適した長さは変わってくるとは思います)


ところで、先日バートンの板CUSTOMの2016モデルを売りました。158Wというモデルで適正体重が66-84Kgのボードです。私の体重が58KGしかないので長過ぎる板になります。一度どんな感じになるのか試してみたかったという。
まあ難しかったですね。ワイドボードって割にそれほどワイドでもないし。あとは、ソールは悪くはないですが、エッジが鉄だから錆びるんですよね・・
X9FVがステレスエッジだから、カスタムもエッジはステンレスかと思いきや、全然そんなこともなく・・・。burtonでエッジがステンレスのモデルは、いまでも高いやつだけなのか?


オガサカは全部ステンレスみたいですね。さすが。
あとオガサカ関係で、NOVEMBER、GRAY、Scooter、は全部同じオガサカの工場で作ってると思いますんでこれらは多分ステンでしょう。



それと、今年新調したゴーグルのダイスというブランドですが、SWANSというブランドを展開している山本光学というメーカーのもので、SWANSブランドでも同じ製品がありました。知らずに買っていたという。
偏光レンズは非常に見やすかったですし、換気機能も良かったです。可視光透過率は33%です。可視光透過率は20%を切るとナイターや悪天候では見えにくくなってきます10%以下の製品は雲天では見えにくくなり、晴天専用。
逆に40%になると晴天では眩しすぎて厳しいです。なので30%前後は晴天から悪天候、ナイターまで全部対応できるゴーグルなので、どれでもすべて一つのゴーグルで対応したいというなら33%のこの製品はおすすめ。こちらはSWANS


個別「20130208233731」の写真、画像 - tetsu_9th's fotolife